みなさんはいかがお過ごしですか?
今日は朝から雨で連休最終日はしっとり静かという感じです。
我が家は遠出もすることなく、ちょっとだけ買い物や図書館などに出かけたりしていました。
時間があるため夕方ゆっくり目にご飯を作り始めたり、掃除、洗濯も急いでやらなくてもいい。気持ち的にとっても楽でした。
くるみも一日一度出かけると、そこで気分が盛り上がって疲れるのか帰ってきてからはお昼寝をするので手もかからないし楽ちんです。
散歩より何故かホームセンター好き。ホームセンターに行くといろいろなわんこさんがいるからか、人間がいるからか、気分的にはしゃいでいるようです。
あまり連休は関係のない家庭ですが、これから忙しくなるので今日の連休が終わるのがとっても残念です。現実逃避かな。
敬老の日になんとなくで手巻き寿司をしました。
アルビが買ったら「お寿司が食べたい」というのが我が家の合言葉なのですが、最近それがなかったので家で安上がりな手巻き寿司。
子供がいればジジ、ババと食事なのでしょうが、特に何もないし実家にはよく顔を出しているので家で夫婦2人で静か〜に。夫婦2人だと祝日も何も関係がないような日々です。
ただテレビでやっていた112歳の方の食事を見ていて、長生きするにはいろいろ気をつけないとなぁとあらためて思った日でもあって、ちょっと意識はしていました。魚の食べすぎはダメかしら?!
若い頃はお肉大好き!!だったけど、今はダンナも私も時々あればいいかなという感じだし、もっと体にいい物を食べないとと思う。
健康オタクのわりに体が丈夫にならないし、もっといろいろやらないととすごく思っている今日この頃。
昔は元気だったのに・・・昔の不摂生が今頃きたのかしら・・・
と、いうことで、これからは昨日のテレビでやっていた「まごわやさしい」を実践したいと思います。
ま・・・まめ(豆類・豆腐・味噌・納豆)
ご・・・ごま(ゴマ、ナッツ類)
わ・・・わかめ(ワカメ、昆布などの海藻類)
や・・・やさい(野菜)
さ・・・さかな(魚類)
し・・・しいたけ(椎茸などのキノコ茸類)
い・・・いも(じゃがいも、さつまいもなどの芋類)
これを一日の食事に全部入れるとなると大変ですよねぇ。私がワカメが好きなので、ワカメは毎日、ゴマもほぼ毎日取り入れてはいるのですが、魚と芋を毎日がキツイ。芋はじゃがいもがあるけど、どうしても調理方法が同じになってしまうし。多種を少量ずつ食べるのが理想なのですが、なかなかね。
あ、ってことは肉って食べなくてもいいってことですよね?!
年をとると若い頃と同じ量を食べていても体には摂取が多すぎになりますしね。特に油や塩分。
腹八分目が理想。ダンナもお盆に沢山食べたら体重が戻らないって言ってるし、健康オタクにさらに磨きをかけないと(^_^;)
う〜ん、手をいろいろ考えないとなぁ。